冠婚葬祭

焼香の正しい方法・作法とは?お葬式のマナーと知識

お通夜や告別式などの葬儀の際の
焼香の正しいやり方はご存知でしょうか。

初めての葬儀参列などでは、
焼香のやり方がわからず
不安になるかと思います。

「前の人を真似てやったらいい」
という考えの方もいると思いますが、
もし、自分が一番最初の焼香だったら、
困ってしまいます。

そんなことにならないように、
正しい焼香を身に付けましょう。

SPONSORED LINK

【焼香の正しい方法、作法とは】
そもそも焼香とは、仏や死者に対して香を焚いて拝むというものです。
焼香の基本的なやり方は、以下の手順でおこないます。
1.数珠を左手に持ちます。
2.右手の親指と人差し指、中指の三本で香をつまみ、目の高さまで持ち上げます。
そして静かに手を下げ、香炉へ落とします。
3.この動作を1~3回繰り返します。
4.遺影に向かい合掌し、一礼をします。

香をつまみあげる回数が1~3回というのは、各宗派により回数が異なるためです。
しかし、焼香の基本的な手順に変わりはないので、基本を覚えておくとほとんどの宗派の焼香に役立ちます。
ちなみに、香をつまみあげ、目の高さまで持ち上げる動作のことを「おしいただく」といいます。

【焼香の形式と作法】
焼香には、「立礼焼香」、「座礼焼香」、「回し焼香」の3種類があります。
これらは、葬儀場の規模や参列している人数、様式によって変わるものです。
基本的なやり方は前述したとおりなので、変わりません。
「立礼焼香」は、遺影の前でおこなう焼香です。
祭壇へ進み、遺族へ一礼をし、遺影に向かい合掌します。
その後焼香をして、再度合掌、遺族への一礼をし、自分の席へ戻ります。
葬儀場が椅子の席の場合などに用いられる焼香の形式です。
「座礼焼香」は、立礼焼香と同じ形式ですが、座っておこなう焼香です。
自分の順番が来たら焼香台の手前に座り、遺族に一礼をします。
そのまま膝で焼香台まで進み、焼香をおこないます。
下る時も立ち上がらずに、遺族に一礼をしてから立上り、自分の席へ戻ります。
葬儀場が畳などの席の場合に用いられる焼香の形式です。
「回し焼香」は、祭壇へ向かうのではなく、焼香炉を回し、自分の座っている場所で焼香をおこないます。
こちらも基本的な焼香は立礼焼香、座礼焼香と同じです。
焼香の前後に、遺影に向かい合掌、一礼をします。
葬儀場が狭い場合や、参列者の人数が多い葬儀などでおこなわれる形式です。
椅子席の場合には、キャスターのついた焼香炉などもありますが、多くは焼香炉のみが回されます。
その際は、自分の膝の上に焼香炉を置いて焼香をしましょう。
畳などの席では床に置いて焼香します。

【宗派による回数の違い】
ほとんどの宗派では、1回もしくは3回の焼香ですが、各宗派により様々な作法があり、回数も異なります。
相手の宗派に合わせて焼香をおこなうと丁寧ですが、なかなか相手の宗派はわからないものです。
これを機会にいくつかの宗派での焼香などの違いを覚えておきましょう。
・真言宗…おしいただきを3回
・日蓮宗…おしいただきを1回
・日蓮正宗…おしいただきを3回
・臨済宗…おしいただきを1回
・浄土真宗…おしいただきはおこなわず、1回
・曹洞宗…1回目はおしいただき、2回目はおこなわず(計2回)

ほか、浄土宗、天台宗は回数などの定めはありません。

【意外知らない焼香のマナーと焼香のタブー】
焼香には順番があります。
故人との関係が近い順番になります。親族焼香と一般焼香との2種類に分けられますが、葬儀の規模にもよります。
さらに分類すると、親族焼香、地域の代表者や自治体代表者、個人の職場関係などがあります。
そのほかにも個人焼香、代表焼香もあります。
時々焼香の順番で揉めるトラブルがあります。その際には「止め焼香」と呼ばれる、親族の代表者を後に持ってくることで、順不同を了承してもらうという意味合いがあります。そして、焼香でやってはいけないタブーももちろんあります。
焼香の順番を守らなかったり、私語が多かったりはもちろんいけません。
遺族に対して合掌をしたり、他人の焼香を覗きこむなどもタブーとされます。
これらのやってはいけない事を知っておくことと、基本的な方法を身に付けていると、いざという時の葬儀の参列で役に立ちます。

SPONSORED LINK

香典はいくら位出すのが相場なの?お葬式のマナーと知識前のページ

香典袋の書き方と重要なポイントは?お葬式のマナーと知識次のページ

関連記事

  1. 冠婚葬祭

    80歳/傘寿の由来や成功談と失敗談から学ぶお祝いプラン!プレゼントで嬉しかった・喜ばれたものは?

    【傘寿の由来】※読み方:さんじゅ六十歳の還暦、七十歳の古希、七十七…

  2. 冠婚葬祭

    お通夜と告別式はどちらに出席するべき?お葬式のマナーと知識

    近しい人が亡くなって、葬儀に参列しなくてはいけない状況は、誰…

  3. 冠婚葬祭

    77歳/喜寿の由来や成功談と失敗談から学ぶお祝いプラン!プレゼントで嬉しかった・喜ばれたものは?

    【喜寿の由来】※読み方:きじゅ喜寿の「喜」という草書体にすると「七…

  4. 冠婚葬祭

    test13

    test …

  5. 冠婚葬祭

    香典袋の書き方と重要なポイントは?お葬式のマナーと知識

    親しい人やお世話になった人が亡くなった際に必要となる香典と、…

  6. 冠婚葬祭

    99歳/白寿の由来や成功談と失敗談から学ぶお祝いプラン!プレゼントで嬉しかった・喜ばれたものは?

    【白寿の由来】※読み方:はくじゅ99歳を祝う白寿。漢字の「百」から…

  1. ゲーム

    test20
  2. 冠婚葬祭

    お通夜と告別式はどちらに出席するべき?お葬式のマナーと知識
  3. イベント

    成功談と失敗談から学ぶお祝いプラン!社会人10代女性に喜ばれたクリスマスプレゼン…
  4. 掃除・収納

    年末の大掃除!!簡単に壁掃除をする方法とは?~壁編~
  5. イベント

    誕生日にメッセージカードを!手書きでサプライズ成功!例文アリ
PAGE TOP

Copyrighted Image