家庭の医学

鼻うがいの正しい方法とその効果とは?この手順でスッキリ!!

鼻うがい(=鼻洗浄)を皆さんはご存知でしょうか。

この鼻うがいをやったことが無い方は不安に思うかもしれませんが、海外では一般的に行われています。
実際にやると少し難しいですが、何回かやっていくうちに苦なくできるようになるはずです。

鼻うがいには、正しい方法と知識があればスッキリとして、風邪の予防にもなります。

この時期は、たくさんのイベントもありますので事前に風邪予防しておきましょう。
今回は、鼻うがいのやり方を簡単にご紹介いたします。

鼻うがいって痛くない?鼻うがいがもたらす効果とは



鼻うがいは「鼻洗浄」とも呼ばれます。

鼻から専用の洗浄剤や生理食塩水を注入して、ほこり、ウイルス、うみなどの汚れを取り除く方法です。
鼻の奥にあたる上咽頭(じょういんとう)まで洗うことができるので、鼻をかむよりすっきりとした感覚になります。

上咽頭とは、鼻の奥とのどの境界付近を指します。
その少し前方の耳管咽頭口からは中耳とつながっていますので鼻うがいが有効とされています。

鼻うがいの注意点

  • 乳幼児や高齢者などの鼻がかみづらい方は、✕
  • 専用の洗浄剤や生理食塩水を使用する
  • 風邪を引いている方は、控える
  • 鼻うがいの姿勢は、洗浄液が耳に入るのを防ぐ為、顔を横に傾けすぎない
  • 鼻の炎症やひどい鼻づまり、耳の疾患がある場合は医師に相談

ここで注意していただきたいのが、
専用の洗浄剤や生理食塩水を使用することです。
決して「真水」で鼻うがいをしてはいけません。

なぜなら真水で鼻うがいをするということは、
プールやお風呂などで水が鼻に入るのと同じ現象が起きているということ同じことなので
鼻がつーんとして痛くなります。

これは、体液と水の浸透圧が違うために起こります。

そうならない為に、
人間の体液の浸透圧と同じ、
0.9%の食塩水で行うようにしてください。

1リットルの水に、9グラムの食塩を溶かして作ります。

薬品メーカーが洗浄液を市販していますが、
値段が高いとよく言われます。

病院で処方される薬の方が値段的に安い場合があります。
耳鼻科で処方されることもあるそうですので、耳鼻科に行った場合は、医者さんに相談するといいでしょう。

改行

鼻うがいの順序と方法

1.洗面器に2リットル(ペットボトル1本分)程度の
ぬるま湯(25~30度)と大さじ1杯程度の食塩を入れます。


2.鼻から水がこぼれて洋服や床がぬれることがあるので、タオルなどを用意します。


3.洗面器の食塩水に顔を近づけて、
片方の鼻の穴を指で押さえ、
もう片方の鼻の穴から食塩水を吸い込みます。
飲み込まないように、少しだけ息を止めましょう。


4.洗面器から顔をはずし、
吸い込んだ食塩水を鼻から出します。


5.もう片方の鼻も同じ要領で行います。
これを、3~5回繰り返します。


6.軽く鼻をかむことで鼻の奥に溜まっているものが出やすくなるでしょう。
ただし、食塩水が鼻に残ったままかんではいけません。
そうすることで鼻の粘膜が傷つき炎症を起こす原因になります。


改行改行

最後に

これからインフルエンザなど、
ウィルス性の病気にかかりやすい時期です。

病気になってからだと
医療費と時間もかかってしまいますので
何事も予防が一番大切です。

最低限しっかり自分で対策を取って、
風邪などを引かないように心掛けましょう。

SPONSORED LINK

忘年会は幹事の挨拶で決まる!?新人でもスムーズに進行する仕方!!前のページ

test20次のページ

関連記事

  1. 掃除・収納

    年末の大掃除!!簡単に玄関・照明掃除する方法とは?~玄関・照明編~

    年末の大掃除では、いつもはあまり力を入れないところにも気を配…

  2. 料理・キッチン

    意外と知らない!?魚の冷凍保存とその期間!

    皆さんは、スーパーや魚屋さんで購入した魚は、家庭でどのように扱わ…

  3. 生活

    女性必見!!厄年で出産になった場合どうすればいい?

    厄年とは、文字通り災厄の起こりやすい年のことをいいます。これ…

  4. イベント

    ホワイトデーのお返し!きっと喜ばれる商品(義理) おすすめランキング

    バレンタインデーは、男性にとってはとても嬉しく有難いイベントかもしれ…

  5. イベント

    忘年会は幹事の挨拶で決まる!?新人でもスムーズに進行する仕方!!

    12月に入り、いよいよ本格的な忘年会のシーズンです。忘年会といえ…

カテゴリ内の人気記事ランキング

まだデータがありません。

  1. レディース冬のコートの着こなしと人気ランキング
  2. イベント

    成功談と失敗談から学ぶお祝いプラン!社会人30代男性に喜ばれたクリスマスプレゼン…
  3. インフルエンザに子供がかかった?どんな症状がでる?
  4. 冠婚葬祭

    香典はいくら位出すのが相場なの?お葬式のマナーと知識
  5. 掃除・収納

    年末の大掃除!お金もかけず簡単に窓拭きする方法とは?~窓編~ 年末の大掃除!!お…
PAGE TOP

Copyrighted Image