インフルエンザに子供がかかった?どんな症状がでる?

冬になったら
必ず流行るインフルエンザ。
皆さんは、インフルエンザに
かかったことはありますか?

子どもの頃かかったことある方や
大人になってからかかり、
症状の重さに辛い思いをされた方など
いらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、インフルエンザについての
ご紹介とお子様がかかったときの
対処方法をご紹介いたします。

インフルエンザとは

インフルエンザは、
インフルエンザウイルスを
病原とする気道感染症です。

重くなりやすい疾患です。
これは、世界各地でも流行がある感染症で、
16世紀のイタリアでは
流行が周期的に来ることから、
星や寒気の影響(=influence)によるものと
考えられていました。(インフルエンザの語源です。)

インフルエンザが大流行した年は、
インフルエンザ死亡者数の他、
肺炎・循環器疾患などの慢性基礎疾患を
死因とする死亡者も増加します。

風邪とインフルエンザ 症状の違い


風邪

のどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳、
全身症状はあまり見られません。
熱は、そこまで高くならず
重症化することもありません。

インフルエンザ

インフルエンザウイルスに
感染することによって起こります。
38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、
筋肉痛等全身、のどの痛み、鼻汁、
咳等の症状が見られます。

子どもがかかると、
まれに急性脳症を起こす可能性があり、
高齢者の方や免疫力の低下している方では
肺炎を伴う等
重症になることがある病気です。

インフルエンザの諸症状についての詳細


A型もしくはB型インフルエンザウイルスの感染を
受けると、1~3日の潜伏期間後に発熱します。

発熱は、38度以上の高熱となります。

そして、頭痛・全身倦怠感・
筋肉痛・関節痛などが起こり、
咳・鼻水などの風邪と同じ症状
上気道炎症状が続き、1週間の経過でよくなります。

呼吸器・循環器・腎臓に慢性疾患を持つ患者や
高齢者、糖尿病などの代謝疾患、
免疫機能が低下している患者は、
持病が悪化するとともに、
呼吸器に二次的な細菌感染症を
引き起こしやすくなり、
死亡するリスクが高まります。

小児では中耳炎の合併、
熱性痙攣や気管支喘息を
誘発する恐れがありあす。

また、幼児を中心に、悪化する急性脳症が
近年、増加しているようです。

新型インフルエンザの症状とは



新型インフルエンザとは一体
どんなインフルエンザのことを
言うのでしょうか。

季節性のインフルエンザは
A型・B型・C型インフルエンザのことをさし、
一定周期(冬が中心)に流行する
インフルエンザです。

それに対し、新型インフルエンザは
夏場でも猛威をふるいます。

世界的な大流行の影には、
新型インフルエンザウイルスが出現し、
それに対する目根紀を持たない人が感染し、
拡大することでパンデミック
=感染症の世界規模名大流行を起します。

  • A型インフルエンザ:重篤になる傾向があります。(死に至ることも・・)感染力が強い
  • B型インフルエンザ:A型よりも症状が軽く限られた地域でのみ流行するケースがある
  • C型インフルエンザ:鼻風邪程度の軽症で済むことの多いウイルス

熱が下がった後、
3日経っても40%以上の人に
インフルエンザウイルスが残っているため、
治療期間から最低5日間は、
自宅療養をします。
また、小児がかかると肺炎などの
呼吸器障害を起こし重症化する
要因にもなりえます。

インフルエンザにかかったときの治療、予防方法


こんな症状が出たら診療を受けましょう。

小児の場合

  • 手足を突っ張り、がくがくする。目が上を向くなど痙攣の症状がある
  • ぼんやりしている、眠っている、呼びかけに応答しないなどの意識障害の症状がある
  • 意味不明なことを言ったり、走りまわったりなど、いつもとは違う行動・言動がある
  • 顔色が悪い
  • 呼吸が早く息苦しそうな状態
  • 水分が取れず、半日以上トイレに行っていない
  • 嘔吐や下痢がある
  • 元気がない

成人の場合

  • 呼吸困難、息切れする
  • 胸の痛みがある
  • 3日以上高熱が続く
  • 脱水症状がある

治療方法について



かかってしまったら、
まずはお医者様への受診をしましょう。
市販薬で対応するのは
危険な場合があります。

解熱鎮痛剤などは、使用をした場合、
重症の病気になってしまう危険性があり、
特に小児には使用することを
禁じられています。

インフルエンザウイルスの増殖を抑える薬
(=抗インフルエンザウイルス薬)で治療します。
病気の期間を短縮したり、
症状を軽減させたりします。

薬のタイプは、点滴・飲み薬、吸入薬があります。

肺炎など気管支炎を併発して
重症化の可能性がある患者へは、
抗菌薬の投与をする場合があります。

ご自宅では、できるだけ安静にして、
栄養と十分な睡眠をとります。
また、加湿器などで室内の湿度を
5~60%に保っておくと、
空気中のウイルスの活動・
感染を抑えることができます。
水分も十分に補給しましょう。

また、ご家族で誰かがかかってしまったら、
なるべく患者を個室などで静養させます。
家族全員でマスクを着用することも大切です。

予防方法について

  • 人混みを避ける
  • 外出の際には、マスクを着用
  • 手洗いうがいをしっかりと行う
  • 予防接種を受ける(11月頃~/効果が現れるのは2週間後です。)

※)予防接種…100%インフルエンザに
かからないという訳ではなく、
かかりにくくなる為にする予防方法で、
仮にインフルエンザにかかったとしても、
重症化になることを防ぐ効果があります。

病院に行った後に気をつけたいこと


病院にも、インフルエンザの患者が
多く集まっているので、
病院へ行く時は必ずマスクを着用すること、
そして、帰宅後はしっかりと
手洗い・うがいをしましょう。

最後に

いかがでしたか?
インフルエンザにかからないよう、
予防接種を受けていない方などは
特に手洗い・うがいをしっかりすることや
マスクを着用することを
忘れずにおこないましょう。

SPONSORED LINK

クリスマスのプレゼント交換予算1000円でハズさないものとは?前のページ

バレンタインに渡すデコクッキーの作り方!次のページ

関連記事

  1. 生活

    女性必見!!厄年で出産になった場合どうすればいい?

    厄年とは、文字通り災厄の起こりやすい年のことをいいます。これ…

  2. 掃除・収納

    年末の大掃除!!簡単に壁掃除をする方法とは?~壁編~

    普段の掃除では、台所や風呂場、トイレや床はきれいにしますが、…

  3. レディース冬のコートの着こなしと人気ランキング

    冬になると欠かせなくなるコート。冬はコートでオシャレ度が変わる!…

  4. イベント

    忘年会は幹事の挨拶で決まる!?新人でもスムーズに進行する仕方!!

    12月に入り、いよいよ本格的な忘年会のシーズンです。忘年会といえ…

  5. イベント

    クリスマスのプレゼント交換予算1000円でハズさないものとは?

    もうすぐ楽しいクリスマスがやってきます。皆さんは、クリスマスを誰…

  6. お年玉って大学生にも必要?その相場っていくら?

    皆さんは、お年玉を何歳まで(学年でいうと、どこまで)あげようと…

カテゴリ内の人気記事ランキング

まだデータがありません。

  1. マナー

    初詣・神社!!正しい参拝の方法・作法でマナーを身につけよう!
  2. 料理・キッチン

    意外と知らない!?魚の冷凍保存とその期間!
  3. 掃除・収納

    年末の大掃除!お金もかけず簡単に窓拭きする方法とは?~窓編~ 年末の大掃除!!お…
  4. イベント

    成功談と失敗談から学ぶお祝いプラン!男子大学生に喜ばれたクリスマスプレゼントラン…
  5. イベント

    成功談と失敗談から学ぶお祝いプラン!社会人50代男性に喜ばれた誕生日プレゼントラ…
PAGE TOP

Copyrighted Image